2016年4月28日木曜日

「太古の昔、奥池にナウマン象がいた?」

「昭和36年(1961年)、芦屋と有馬を結ぶ芦有ドライブウェイの工事中に手のひら位の大きさの化石が見つかり、ナウマン象の下あごの歯であることがわかりました。

ナウマン象は、なぜ、このような高い所で発見されたんだろう?

その理由を想像してみよう!

ナウマン象は、いつごろから日本にいたの?

ナウマン象が日本に渡ってきたのは、約10万年前ごろで、人類が日本列島に住みつく前だと考えられています。この時代の海面は今より約140mも低く、日本列島は大陸と陸続きになっていました。

また、日本列島から姿を消したのは、旧石器時代~縄文時代初期(約4~1万年前)ごろで、海面の上昇による草原地帯の減少や、当時の人々の狩りなどが原因と考えられています。発見された化石は、現在、芦屋市立美術博物館の歴史資料展示室に展示されています。

また、復元されたナウマン象を大阪市立自然史博物館で見ることができます。

ナウマン象の化石(下あごの歯)が見つかった時の様子復元されたナウマン象は、草食の大型動物で、草原地帯に住んでいました。しかし、芦屋川上流で発見されたナウマン象の化石は、海面からの高さが約400mもある六甲山地の中腹で発見されました。

どうして、こうした山の中で発見されたのか、謎となっています。

【答え】→正解

復元されたナウマン象
ナウマン象の化石(下あごの歯)が見つかった時の様子


「芦屋の歴史は何時から?」

数千年以上も昔から始まった。芦屋の人々の暮らしは長い歴史です。

「奥池の町はいつ頃できたの?」

開発は、奥池町から始まり、「昭和」の町といってもいいでしょう。

昭和41年(1966)2月9日 奥池町、分譲地内の上下水道工事着工

昭和44年(1969)2月7日 奥池町(第1工区)宅地造成工事完了、分譲へ

昭和45年(1970)1月13奥池南町「ゴロゴロ岳周辺」(第2工区)は日宅地造成工事完工

昭和48年(1973)1月30日 奥池南町(第3工区)宅地造成工事完工、()熊谷組が「芦屋ハイランド」として販売開始

平成10年(1998)奥池町(第4工区)ユートピア芦屋、分譲開始、平成15年3月 定期借地物件全34区画完売。

現在の奥池町と奥池南町は「奥山」という地名でした。現在も奥山の地名はあります。

芦有ドライブウェイが昭和36年9月21日に営業開始。

以上、最初に奥池町から順番に開発され健康保険組合、企業の研修所、保養所に始まり個人住宅が多く建築されました。平成10年頃から、保養所などを取壊し、その跡に住宅が建築されています。奥池南町は、昭和44年頃に開発許可を取得し、昭和48年頃に完成し住宅地として分譲されました。少し離れた地区には大阪ガスなどの研修所等が現在もあります。

奥池町・奥池南町の地名の由来

芦有道路が開通して、標高500mの奥池周辺にも保養所や邸宅などが建ち、その南に新しい町「芦屋ハイランド」が開発されました。六甲山でも最も美しい池と言われた奥池は、野鳥や植物の宝庫に接した町が奥池町と奥池南町で、町名は奥池の地名によります。奥池の南側に石のほこらがあります。江戸時代、田畑の水不足をなくすために猿丸安時という人が約20年かけ谷をせきとめ、奥池を掘って、池の安全を願い、水の神様を奉ったと刻まれています。昭和46年4月に、芦屋市民の生活に必要な水を貯えるため、奥池のそばに奥池の4倍以上の大きさの奥山貯水池が造られました。(あしや子ども風土記より)

奥池の歴史は、芦有開発の歴史ではないでしょうか。

芦有開発の会社「沿革」

昭和32年(1957)5月22日 発起人会設立準備委員会開催

  12月27日 時動車道事業免許交付、

昭和33年(1958)2月28日 発起人総会、第1回取締役会

  3月1日 会社設立、資本金5千万円 、3月16日 増資、1億円 、3月31日 芦屋市公光町に本社建設用地として257坪を購入

昭和34年(1959) 6月20日 増資、2億円 、7月25日 芦有ドライブウェイ着工 、 11月30日 本社公光ビル起工

昭和35年(1960) 6月 6日 兵庫県芦屋ユースホステル開館(奥池南町社有地1,000坪は無償貸与)、  6月15日 増資、4億円 、  6月18日 本社公光ビル完工

  8月29日 台風第16号の襲来により西宮市越水字社家郷山(宝殿ゲート付近)で土砂崩れ発生、現場付近の飯場作業員が生き埋めとなり24名の犠牲者を出した

翌年8月に 宝殿ゲート付近に慰霊碑を建立

昭和36年(1961) 4月13日 奥池ボート営業開始(6月売店営業開始)

  8月17日 芦有ドライブウェイ完工 、  9月21日 芦有ドライブウェイ営業開始(芦屋~有馬間500円)

昭和37年(1962) 4月11日 芦有タクシー営業開始(芦屋営業所、有馬営業所を設置) 、  4月20日 増資、8億円 、  8月22日 東六甲(ループ)展望台レストハウスにて食堂事業開始

昭和38年(1963) 3月31日 芦有バス営業開始(芦屋~有馬・六甲山上間の定期バス運行) 、 6月22日 宅地建物取引業免許取得、 11月28日 増資、16億円

昭和39年(1964) 4月 2日 自然公園法園地事業認可、奥池遊園地に本場ハワイから舞踊団を招き、夏に1か月間にわたる歌と踊りの「ハワイまつり」を昭和43年まで5年間開催、  8月18日 奥池町(第1工区)宅地造成工事事業許可 、  10月26日 旅行斡旋業営業開始、  12月11日 兵庫県ユネスコ会館に奥池南町社有地1,000坪を寄付、

昭和40年(1965) 3月22日 奥山管理事務所新設、

昭和41年(1966) 2月 9日 分譲地内の上下水道工事着工

昭和43年(1968) 9月30日 芦屋市の奥山貯水池計画のため、当社社有地2万坪と市所有地6万坪を土地交換

昭和44年(1969) 2月 7日 奥池町(第1工区)宅地造成工事完了、分譲へ

  3月12日 奥池南町 (第3工区)(旧)住宅地造成事業法による事業認可、  4月     奥池南町(第3工区)()熊谷組、()電気通信共済会に土地全部を譲渡、12月6日 奥池南町ごろごろ岳周辺(第2工区)(旧)住宅地造成事業法による事業認可

昭和45年(1970) 1月13日 奥池南町(第2工区)宅地造成工事完工、  6月 1日 遊園地事業廃業、バス・タクシー事業縮小、  10月31日 都市計画法改正により、奥池地域全体が市街化調整区域に指定される、昭和46年(1971) 3月25日 「奥山貯水池」完成

 昭和47年(1972) 4月24日 芦有タクシー事業廃業、  9月 6日 芦屋市公光町、旧関西信用金庫跡地70坪と建物90坪を購入、  11月10日 奥池南町(第3工区) 宅地造成事業における自然公園法の変更許可 、  12月16日 奥池南町(第3工区)(旧)住宅地造成事業法による事業認可

昭和48年(1973) 1月30日 奥池南町(第3工区)宅地造成工事完工、()熊谷組が「芦屋ハイランド」として販売開始

昭和49年(1974) 5月 7日 奥池南町34の1に当社奥山事務所を開設、

昭和50年(1975) 3月31日 宅地造成した第1、2、3工区の道路・下水道・公園緑地等の公共施設を芦屋市へ無償譲渡、  10月27日 旅行斡旋業廃業

昭和51年(1976) 7月10日 通行料金改定(芦屋有馬間600円)

昭和52年(1977) 6月28日 バス事業を阪急バス()に譲渡、(9月21日から「芦屋―有馬・山口」及び「芦屋―芦屋ハイランド」の2系統で運行開始)

昭和53年(1978) 4月 1日 奥池遊びの広場開園

昭和55年(1980) 4月 1日 簡易水道施設を芦屋市へ移管、管理は当社が受託

昭和56年(1981) 10月 1日 第四工区(ユートピア芦屋) (旧)住宅地造成事業法による事業認可

昭和57年(1982) 4月、第4工区着工(計画戸数40戸)

昭和59年(1984) 3月31日 昭和58年度、通行台数100万台突破

昭和60年(1985) 3月19日 第4工区完工

昭和61年(1986) 2月20日 通行料金改定(芦屋有馬間700円) 、 3月24日 兵庫県ユネスコ会館営業中止、  4月 1日 奥池住宅地域の下水道管理業務を芦屋市へ移管

昭和63年(1988) 4月 1日 水道等管理業務は芦屋市に管理となる 5月 1日 ユートピア芦屋、第1号賃貸住宅完成

平成元年(1989) 3月31日 借入金完済、 4月14日 奥池の30メートル噴水を芦屋市に寄贈(創立30周年記念事業として) 、 11月 1日 通行料金改定(芦屋有馬間800円)

平成 3年(1991) 3月25日 西宮北有料道路が開通 、 3月31日 平成2年度、通行台数140万台(過去最高)

平成 6年(1994) 7月  本社事務所を公光町から奥池南町に移転

平成 7年(1995) 1月17日 阪神淡路大震災により道路崩壊等大きな被害を受ける 、 4月26日 全線開通(一部方側通行)

平成 8年(1996) 8月 8日 ドライブウェイ全線復旧 、

平成 9年(1997) 10月20日 奥池本社事務所、新築完成

平成10年(1998) 3月  金井トンネル・有馬トンネル、面導水工事完工、 8月     芦屋消防署奥池分遣所設立(本社事務所敷地内) 、11月20日 ユートピア芦屋、分譲開始 、

平成12年(2000) 3月31日 震災復旧工事完了(1,135百万円) 、 兵庫県芦屋ユースホステル閉館

平成15年(2003) 3月  ユートピア芦屋、全計画区34区画完売 、  4月 1日 24時間営業を開始(土日祝の前日のみ)、  10月10日 本店所在地を奥池南町に移転登記

平成16年(2004) 3月22日 西宮北有料道路立体交差完成、 7月 1日 冬期を除く全日24時間営業を開始 、 10月20日 台風23号による擁壁崩壊(kp98、片側通行) 12月   六甲トンネル面導水工事完工

平成17年(2005) 3月31日 台風23号被害復旧工事完工、  4月19日 ホームページ開設 、 5月  東六甲展望台レストハウス新設し、直営開業、 7月   芦有トンネル面導水工事完工  8月10日 減資 新資本金8千万円

平成18年(2006) 5月15日 料金所(3ゲート)半自動化営業開始、 6月23日 創業以来初の配当を行う(1株当たり5円)株券不発行制とする 、 7月 8日 奥池南町六区画宅地造成工事着工

平成19年(2007) 3月31日 奥池南町六区画宅地造成工事完工、  5月 1日 芦屋~有馬間全線定期券7800円を発売開始、(平成20年3月末日までの期間限定発売)

平成20年(2008) 3月1日 会社創立50周年

金井慶二      昭和33年  3月 1日  ~  昭和44年10月 9日

平木徳男      昭和44年 10月 9日  ~  平成 4年 1月 2日

  弘之      平成 4年  1月 2日  ~  平成 7年 6月30日

佐藤元美      平成 7年  6月30日  ~  平成13年 6月21日

山本芳弘      平成13年  6月21日  ~  平成19年 6月21日

久我 克      平成19年  6月21日  ~   

 平成 7年(1995) 1月17日  阪神淡路大震災発生 、 芦屋市をはじめ京阪神の各市や淡路島を襲った「阪神大震災」。芦有ドライブウェイでも道路の崩壊や擁壁の崩れ等、大きな被害を受けた。安全の確保と早期復旧のジレンマの中その日の早朝より各地被害者の交通の利便を図るため応急復旧作業を行う。震災当日より1月31日まで、芦屋~奥池間と宝殿~有馬間を無料開放し、とりわけ一般道路の被害が大きかった西宮・宝塚からの迂回路として宝殿~有馬間は大いに役立った。2月1日から芦屋~奥池、宝殿~有馬間それぞれ営業を再開し、被害の一番大きかった芦屋ゲートから3.4キロ地点の本線崩壊現場の突貫工事を進め、被災後100日ぶりの4月26日から片側車線を開通させ全線営業再開にこぎつけた。なお、阪急バスは同日から芦屋~有馬間の運転を再開した。全線完全復旧は翌年の8月8日、道路以外の施設の復旧を含めた完全復旧には5年を要した。

・芦有ドライブウェイ全線復旧:平成8年8月8日、

・道路以外の施設の復旧:平成12年3月31日 

・最大の被害個所:芦屋ゲートから3.4キロ地点、道路延長70m、面積500㎡が崩落

・芦屋ゲートから4.2キロ地点、東六甲展望台等の石積擁壁崩落

・その他の被害:石積み・擁壁等の被害・・・4,370㎡

・舗装面亀裂等路面被害・・・28,400㎡

・落石防止ネット等の被害・・・7,400㎡

・各ゲート、本社ビル等建物被害

・完全復旧までの総工事費:11億3千5百万円 

(有価証券売却、内部留保金、法人税等還付金等で充当)

 平成10年(1998) 11月20日 ユートピア芦屋、分譲開始

  昭和57年4月に着工、約3年をかけて宅地造成を行った全38区画のユートピア芦屋。

昭和63年に第1号賃貸住宅(38号地)が完成。

以前この区画を外国人向け住宅地として売り出す計画を検討していたが、断念。

その後阪神淡路大震災による被害もありライフラインの復旧、陥没した道路の整備も行った上で平成4年8月に借地借家法の改正により創設された「一般定期借地権」の制度を採用し、エー・ビー・シー開発()、ミサワホーム近畿()の協力のもと「豊かな自然環境と共存して暮らす」をテーマに、贅沢に敷地を利用し、又地形の特性を生かした個性あふれる住まいの街並みをめざしてて初回13区画の分譲、賃貸を開始した。芦有開発の安定収入づくりがこの事業の狙いである。平成15年3月 定期借地物件全34区画完売。

平成16年(2004) 10月20日  台風第23号被害(KP.九八)

  この年、近畿地方へ接近した台風が9件と平年の2.8件と比べて3倍以上という異常な年で、中でも第23号は九州地方から関東地方の広い範囲で大雨となり、土砂崩れや浸水等により各地で甚大な被害をもたらし、死者は兵庫・京都・香川を中心に全国で95名にも達した。

芦有ドライブウェイでも10月20日17時40分頃、有馬瑞宝寺バス停付近(KP.九八)有馬行き車線左側ブロック積み擁壁が幅約23m、高さ約15mにわたり崩壊した。幸いにも崩壊現場に通行中の車両がなかったため人的被害はなかったものの、道路は寸断され通行止めを行った。翌朝からの崩壊した擁壁や土砂の撤去作業に着手し、16時、事故現場付近の約80mの区間の片側相互通行を開始した。

崩壊した擁壁部分の土地所有者との諸問題の解決を図り、翌年3月31日復旧工事が完了した。

 平成17年(2005) 5月 東六甲レストハウス新設し、直営とする

  平成16年 9月、営業委託していた展望台売店の業者の撤退の申し入れを受け、当社が引き継ぎ営業することにした。当時は、焼きそば、たこ焼き、フランクフルト等の軽食がメインであったが、平成17年5月、店舗を新築し、厨房・空調等の設備も整えた。本格的なスープで作るラーメン等5種類のソフトクリームは人気メニューとなっている。

・営業時間:10:30~17:30(土日祝は20:00)・定休日:毎週火曜日

 平成17年(2005) 7月 ドライブウェイ全てのトンネルの面導水工事竣工

  芦有ドライブウェイには4つのトンネル(金井・六甲・芦有・有馬)がある。

ドライブウェイ開通以来トンネル坑内壁面コンクリートの劣化及び凍害によるひび割れ等が発生し、漏水・コンクリートの剥落・氷柱の落下等が起こり、危険性が増してきた。

この対策として平成10年3月金井トンネルの鋼板覆工(面導水工事)に始まり、平成17年7月芦有トンネルを最後にすべてのトンネルの面導水工事を終え根本的な修理を図った。同時に照明も強化し安全対策の強化を行った。総工事費は4億3千9百万であった。

六甲トンネルの工法は当社独自のもので各方面から注目を浴びた。

 平成18年(2006) 5月15日  料金所(3ゲート)半自動化 、  長期低迷傾向が続く自動車道の経営の効率化のためとゲート作業の標準化のため料金所(3ゲート)の半自動化をスタートさせた。それまでは、各ゲートとも入場時に係員が前払いの料金を徴収し、退出時に領収書を発行していたが、機械化(コンピュータ化)をすることにより、入場時にゲートに設置した自動発券機で通行券を受け取り、退出時に係員が料金徴収を行うシステムとした(半自動化)。

また、セキュリティ面においてはゲート付近に防犯用カメラを設置したことにより、奥池地区にお住まいの方々はじめお客様の安心感の向上につながっている。

 平成19年(2007) 3月31日  奥池南町工区外6区画宅地造成工事 完工

  平成13年7月に既存宅地として5年間限定の開発許可(平成18年7月期限)を受けていた当社所有土地を宅地分譲すべく、平成17年5月より芦屋市、兵庫県、環境省等の行政機関との協議を重ね、また、地元自治会・まちづくり協議会等への説明会を開催し、地域住民の要望等にもできる限り応える内容で開発計画を立案した。平成18年7月に着工、予定通り3月31日に無事完工し、6月19日兵庫県公報(第1885号)にて完了公告された、

・「開発地概要」 、奥池南町1の1540の一部(当社事務所前) 約2,750㎡ 戸建住居専用住宅地(2区画)、同1の309の一部(ユースホステル跡地) 約3,230㎡ 戸建住居専用住宅地(2区画)、同1の392及び413の一部(フィールドアスレチック跡地)約1,590㎡ 戸建住居専用住宅地(2区画)、歩道新設工事、植栽帯設備工事、・工事期間:平成18年七月上旬~平成19年3月末日 

【答え】→昭和44年頃から始まりました。

奥池にある奥池は太古からある湖である?」


奥池は、人造池です。

江戸時代、田畑の水不足をなくすために猿丸安時という人が約20年かけ谷をせきとめ、奥池を掘って、池の安全を願い、水の神様を奉ったと刻まれています。昭和46年4月に、芦屋市民の生活に必要な水を貯えるため、奥池のそばに奥池の4倍以上の大きさの奥山貯水池が造られました。

奥池の周辺は、歩道があり人気の散歩コースです。途中に鯉や亀など多くの動植物と出会うことでしょう。歩道から見る水面からの山並みはリゾート感たっぷりで気分爽快。

奥池の畔には奥池園地、遊びの広場があります。遊びの広場にはグランドゴルフ場があり家族で楽しめます。

【答え】→誤り



「奥池遊びの広場」ってどんな所?

奥池にお住まいでない方には、夏の夕涼みにピッタリです。1日中遊べる特別な場所です。

愛犬の散歩にわざわざお越しの方も多くいらっしゃいます。

奥池あそびの広場は、芦屋市内にありながら自然豊かで標高500mの広場です。

 小雨や日差しも気にせず楽しめる屋根付きの常設バーベキュー・サイトはレンタル品も充実しています。

 食器と食材さえあればお手軽にバーベキューをお楽しみいただけます(炭や飲み物の販売もあります)。

 他にも天然芝のグラウンド・ゴルフ場やお子様の楽しめる遊具や夏にうれしい水あそび場も!

 楽しい仲間と!家族と!愛犬と!みなさまでおもいっきりお楽しむ事が出来る場所です。

開園時間

営業期間 3月16日~12月15日  (12月16日~3月15日は冬季休業)、

営業時間9:30~16:30 ※荒天時は閉園の場合があります。

入園料一般入園 310円、 バーベキュー入園 620円、 ※団体様は事前にご相談ください。

駐車場65台、駐車料金(1日)普通車520円・マイクロバス1030円・大型バス1550円

 ※あそびの広場入園の方は無料

グラウンド・ゴルフは日本で高齢者向けに考案されたスポーツの一種です。専用のクラブ、ボール、ホールポスト、スタートマットを使用して、ゴルフのようにボールをクラブで打ち、ホールポストにホールインするまでの打数を競います。必要とするプレイ時間は標準的なコースで8ホール30分強です。

高度な技術を必要としないので初めての方でもすぐに遊べますが、力加減や地形を読む目を必要とする奥深い競技ですので子供から大人まで楽しめます。

ゲートボールはスティックを使い、ゲートを通過させて得点を競い合いますが、グランドゴルフはクラブを使って、ホールポストの中にボールを入れる競技です。ゲートボールが団体戦なのに対して、グラウンド・ゴルフは個人戦なので、ご家族だけでも楽しめます!

遊びの広場にはブランコやシーソー、滑り台などが楽しい遊具がいっぱい!夏にうれしい水遊び場もありますよ!

愛犬と一緒にあそびの広場の自然をお楽しみください!

BBQ道具の持ち込みもOKですが、雨や強い日差しも気にならない、屋根付き常設バーベキュー・サイトを完備!

 炭や飲み物も販売していますので、食器と食材さえあればお手軽にバーベキューを楽しんでいただけます。

 ご来場いただく人数や楽しみ方にあわせたバーベキューをお楽しみ下さい。

(芦有ドライブウェイHPより)現在閉鎖中 平成28年4月28日

「奥池から大阪市街が見えますか?」

一口に眺望と言ってもいろいろです。奥池の眺望は左記の通りです。

Ÿ   谷が大阪方面に面している高台の土地・・少ない。

Ÿ   芦屋市街や海が見える。

Ÿ   六甲山脈が見える。

Ÿ   谷を越え人家を見ることなく林が見える

Ÿ   奥池や奥山貯水池が見える。

Ÿ   緑地帯に面している。

Ÿ   芦屋カンツリー倶楽部のコースが見える。

Ÿ   谷に面して東お多福山をみえる。

Ÿ   その他。

奥池南町からは六甲山は殆ど見えます。しかし、奥池町からは山が迫っているために殆ど見えません。

ユートピア芦屋(第4工区)は奥池では西に位置し大阪湾や芦屋カンツリー倶楽部、奥池南町方面の山々が綺麗に見えます。

自宅のリビングから六甲山の山脈や林が綺麗に見えると綺麗。

綺麗な「景色や自然」に面した住居は解放感があり奥池特有のものです。町の周囲が保安林や山林があり宅地開発が出来ない規制もあります。よって、将来も変わらない芦屋の山がそこにあります。「山に薪拾い」

奥池には、都会に無い天然の森が町の周囲にあります。その自然の営みを毎日見る事ができます。

奥池を散歩すると、散歩道から奥池、奥山貯水池、六甲山、大阪湾、身近な樹木、草花が目に入ります。天気の良い日に約1時間かけて奥池の町内を散歩すると気分爽快です。

東おたふく山登山口のバス停から芦有ドライブウェイの芦屋ゲートまでハイキング道路があります。芦屋川の上流で絶え間なく水か流れています。この水を芦屋市の山手の住宅は上水道の大切な水源としています。芦屋市には天然の水源があります。この水源こそが芦屋市の一番の財産です。私の自宅から芦屋川の源流が見えます。勿論風致地区となっています。

【答え】→見える所もあります。


 

「奥池にお祭りはありますか?」

「あしや山まつり」新緑のなか、ハイキングとイベントとして芦屋市が開催します。

先着1,500人に記念バッジを進呈

日時、例年5月上旬の日曜日、

会場、奥池遊びの広場(奥池南町37番)

 山まつり参加者は入場料無料です

 阪急バス芦屋有馬線「奥池」下車500メートル

 (阪神・JR・阪急各駅から360円)

  記念ハイキング柿谷コース(約5km、約2時間)

 山手夢保育園前(阪急芦屋川北側 東岸)集合/出発午前8時45分

 コース、芦屋川東提→柿谷道→ゴロゴロ岳→芦屋奥池遊びの広場

(指導/芦屋登山会)

 イベント

 時間午前11時~午後2時

 会場奥池遊びの広場

「 内容」健康体操、芦屋大学短期大学のフロアバトン&ダンス部の演技、神戸わっしょい、バトン(和風)、うらじゃ音頭 、ヨイサー 、お楽しみ抽選会 、その他

 山に関しての理解を深めるパネル等掲示

 木工工作コーナー、 山の天候は変わりやすいので雨具の用意をお忘れなく。お弁当・カレーライスを販売しますが、数量に限りがあります。できるだけお弁当を持参して、参加してください。会場周辺に食事ができるお店はありません。

山まつり用臨時無料駐車場があります。無料駐車場の収容台数は約50台です。帰りは「奥池」バス停発の阪急芦屋川折り返しの臨時バスを3便予定しています。参加者が多い場合はお待ちいただく場合があります。

ハイランド祭→例年8月下旬、ハイランド公園で開催されます。

自治会の運営のもと地域住民の楽しみの1つとなっています。

「奥池のスポーツ」

ロードバイク・マウンテンバイク→奥池周辺の道で汗を流す。車で芦有ドライブウェイを出てヒルクライムを楽しむことが出来ます。(六甲山へ)

テニス→奥池南町にあるテニスコートを利用。ハイランド自治会が管理しています。

グランドゴルフ→遊びの広場、有料。

ジョギング→坂の少ない池周辺は走り易く、車が少なく空気も綺麗。

ウォーキング→アップダウンのある奥池町は足腰の鍛錬になります。

モーターサイクル→芦有ドライブウェイはカーブが多く運転の練習になります。また、六甲山へ続く道は夏とても涼しく快適な空間です。奥池から神戸市、三田市、宝塚市、篠山市へと北へ県道を走ると沢山のお店があり、1日中楽しむ事が出来ます。芦屋にいるとどうしても便利な阪神高速などの主要な幹線道路を利用してしまいます。しかし、北部の県道はよく整備されていて懐かしくも快適な走行が楽しめます。

ガーデニング→暖かい季節の庭の手入れは重労働です。

大型犬の散歩→結構運動になります。

「奥池は空巣が多いのではないですか?」


芦有ドライブウェイの各ゲートにはカメラが設置されており通行車を撮影しています。また、町内にも多数の防犯カメラが設置され、犯罪があると警察署に連絡し撮影画像を見ることができます。

近年、個人住宅では警備会社と契約し「防犯カメラ」の設置が増えております。

防犯に有効と考える「声賭け」が日常化されており、抑止効果が高い地域です。街中なら通行人も多く認識不可能です。駅から離れると、隣人の家族構成や顔までもある程度把握されています。よって、見知らぬ人には敏感に対応できるのです。この「声賭け」が一番の防犯対策となります。

奥池には自治会があります。「奥池町自治会」と「ハイランド自治会」の2つです。ブロックごとの役員が住人の動向や街づくりなどを熱心に活動されています。

交番へのご連絡は、警察署の代表電話番号 (0797)23-0110 から交換を通じておかけください。

【答え】→特に多いとは思いません。比較的少ないと思われます。


「奥池の番犬」

奥池には約162頭の犬が登録されています。

犬が庭で遊んでいるを見るのは楽しいものです。小型犬が人や車を見て吠えるのは本能でしょう。

これを一々気に留める事もありません。飼い主が気付かない事を教えてくれる事が大変助かります。人は集中すると周りが見えなくなることがあります。そんな時に犬は耳や鼻で察知するでしょう。本当の意味で人を守ってくれる相棒です。大切にしたいものです。

古代から人間と犬は関わりがあったため、古くから外敵を警戒し追い払う役目があったと思われる。現代では主に不審者や泥棒から住居への接近・侵入を防ぐために飼育されている。犬種は、シェパード、マスチフ、秋田犬、ボクサー、ドーベルマンなどの屈強で忠実な大型犬や中型犬が最適だが、鳴き声が甲高くよく吠えるスピッツや雑種であっても犬の性格や訓練次第では優秀な番犬となりうるなど対象となる犬種は幅広い。

 住居への接近・侵入を試みる相手に対し威嚇する、噛み付いて攻撃をするなどの防衛行動は躾や訓練の度合いによって様々であるが、躾が行き届いていなかったり、あまりに神経質だと家人以外の新聞配達員や郵便配達員、検針員などの社会業務を行っている人間に対しても防衛行動をとることがある。また、近現代において住宅が密集する都市部では吠え声が騒音問題となる場合もある。




2016年4月24日日曜日

奥池南町の地中について。

一般に地盤調査はサイデング方式で行い軟弱度を調べます。奥池南町の場合、硬すぎて困ることもあります。しかし、風化した花崗岩のところもありユンボ等で掘削出来ることもあります。
岩石の場合はドリルが必要となります。大変安定した地盤は地震にもビクともしない事でしよう。土地と一口に言っても、多様性があります。地質調査は、不動産売買の重要事項説明書に記載義務がありません。買主が注意することとなります。土地を購入する時は、契約前に最低地盤調査はしましょう。
 
「無事竣工をご祈念します。」
 

「奥池は救急車が到着するのに十五分かかる?」

奥池には、町内に「奥池分所」があります。消防車と救急車が待機しています。

奥池全域5分以内に救急車が到着する距離です。

芦屋市全域の1件平均現場到着時間は6.7分、1件平均病院収容時間は33.7分です。

19994月 奥池分遣所を開設し、消防・救急業務を開始されました。

救急救命救急概要平成26年中の救急出場件数は4,319件で、前年の4,280件に比べ39件(0.9%)増加、搬送人員は3,765人で、前年の3,768人に比べ3人(0.08%)減少した。 救急出場件数の推移については、救急業務を開始した昭和41年から右肩上がりの増加傾向を顕著に示しており、平成18年を境にして3年間、緩やかな減少傾向を示したが、平成21年から再び増加の傾向を示して、平成26年中の救急出場件数は、過去最高の救急出場件数となった。増加傾向の主な要因は、高齢者による交通事故及び一般負傷や、専門病院への転院搬送の増加が原因と考えられる。また、搬送人員については、傷病程度別搬送人員では54.6%が軽症、医療機関別搬送人員では62.2%が市内医療機関、年齢区分別搬送人員では58.9%が65歳以上の高齢者であった。

総務省消防庁の資料では、 救急自動車による現場到着所要時間及び収容所要時間、 救急自動車による現場到着までの所要時間は、全国平均で8.3 分(前年8.2 分)となった。これは、救急出動件数の増加によるものが要因と考えられます。

芦屋市AED設置公共施設一覧表の抜粋(H27.1.1現在)

奥池集会所・奥池南町34―4

大阪ガス奥池ロッジ・奥池南町47番16号

 カシオ芦屋保養センター・奥池南町46番24号

芦屋カンツリー倶楽部・奥山町1番25号

甲南中・高等学校・山手町31番3号

蓮美幼児学園芦屋山手ナーサリー・山手町11番8号

山手小学校・山手町8―3

阪急芦屋川駅北自転車駐車場・東芦屋町6

阪急芦屋川駅・西山町1

西山幼稚園・西山町22―15

山手中学校・三条町三九―一○

三条デイサービスセンター・三条町39―20

ホテル竹園芦屋・大原町10番1号

コープデイズ芦屋・大原町9番1号

三井住友銀行芦屋駅前支店・船戸町2番1号

JR芦屋駅・船戸町1―30

尼崎信用金庫芦屋支店・東山町6番16号

朝日ヶ丘幼稚園・朝日ケ丘町10―3

市立芦屋病院・朝日ヶ丘町39―1

朝日ヶ丘小学校・朝日ヶ丘町10―10

朝日ケ丘公園プール・朝日ヶ丘町11―11

養護老人ホーム「和風園」・朝日ヶ丘町39―20

岩園小学校・岩園町23―41

岩園幼稚園・岩園町24―3

芦屋大学(短大・中高含む)・六麓荘町13番22号

芦屋市民センター・業平町8―24

 老人福祉会館(市民センター別館)・業平町8―5

芦屋市民活動センター・公光町5―8、その他

平成26年中の数字

【答え】→不正解。