2016年4月18日月曜日

「奥池と岩園町どちらが広い?」

面積→岩園町は558,575㎡、奥池町は635,997㎡、奥池南町1,286,380㎡です。

人口→世帯数、面積、標高、JR芦屋駅までのバス乗車時間、建築制限、その他などを比較して芦屋市内の地域性を数値で比較します。

人口→(奥池:岩園町)1,346人:3,454人、倍率2.25倍

世帯数→(奥池:岩園町)633世帯:1,427世帯、倍率2.57倍

標高→岩園町が19.5m以上、奥池が500m前後

最寄りバス停からJR芦屋駅までのバスの乗車時間は、水道橋(岩園町)では5分(徒歩14分、車で4分、距離1.2km)です。JR芦屋駅までの乗車時間は、東おたふく山登山口(奥池町)の場合、14分(徒歩1時間14分、車で14分、距離5.9km)となります。

バス便の数は、「東おたふく山登山口」は1時間に約2本、「水道橋」は6本以上となります。厳密には時刻表をお確かめ下さい。早朝は比較的便数は多くなります。

各バス停前の大気汚染情報は現在情報がありません。しかし、体感的には水道橋バス停付近は相当厳しい状態であることは間違いありません。特に通勤時間帯の車の台数は多く、夏は窓を開ける事が出来ないでしょう。芦屋市内の幹線道路と幹線道路から離れた地域、地域間の数値を比較しないと素人はどの程度汚染されているか分かりません。

 人口密度とは,単位面積当たりの平均人口のことをいい,1㎢当たり何人住んでいるかを示すもので,芦屋市の平成17年調査では1㎢当たり4,896.8人となっており,前回と比較すると365.2人増加している。町別では大東町が24,351.0人と最も高く,以下南宮町20,412.0人,高浜町19,946.6人,

若葉町18,281.4人,呉川町17,568.5人となっている。

逆に低いのは,山間部である奥山93.2人,剱谷134.3人,奥池南町649.6人である(表20)。なお,県下全体では666.0人となっており,最も高いのは尼崎市9,295.7人で,以下伊丹市7,705.4 人,明石市5,910.4人に続き本市は第4番目に当たり,この順位は前回と同じである(表2)。

注) 人口密度とは1㎢当たりの人口を示すものであるが,芦屋市においてはほとんどの町が1㎢未満であり,町別人口密度の数値は実際の町別人口よりも大きな数値となっている。なお,町別人口密度は,都市計画区域面積を基に算出している。

【答え】→奥池が広い。


0 件のコメント:

コメントを投稿